先週に続き「ロータリーの友」2月号からの話です。縦組みの18ページに「米山梅吉この一冊」として「幕末西洋文化と沼津兵学校」(昭和9年出版)という本が紹介されています。…
月初めなので今月の「ロータリーの友」から抜粋してお話します。まず2月23日はロータリー創立112周年に当たります。ジョン・F・ジャーム会長がメッセージを寄せていますの…
いよいよトランプ大統領が誕生しました。早速就任式での参加人数をめぐってメディアとバトルをしています。私にはトランプ側が言っている90万人でも非常に多いと思うのですが、…
1月も3週目に入り、皆様、師走・年初の慌ただしさから通常の生活ペースに戻られたことと思います。私は、元旦に家から竹中カントリーのクラブハウスが見えるように、視界を遮っ…
明けましておめでとうございます。 酉年は「取り込む」に繋がるので、運気もお客も取り込めるから、「酉年は商売繁盛に繋がる」とのことです。また酉年の酉はお酒をいれる酒壺であり、収穫した作物から酒をつくる、また収穫できる状 […]
ご家族の皆様、大分高校の皆様、本日の大分臨海ロータリークラブのクリスマス家族例会にお集まりいただき、本当にありがとうございます。昨年の長縄年度と同様にたくさんの方々に…
ロータリーの友12月号に「バギオ基金」というのが載っていまして、日本に関係する内容だったので興味をそそられました。ということで今日はロータリーに関連する基金や財団につ…
今日は「ロータリーの友」12月号のスピーチを紹介したいと思います。タイトルは「わが社の震災復興への取り組み」で福島ヤクルト販売(株)の会長の方のIMでのスピーチです。…
ロータリーの友10月号にロータリアンが導入したユニバーサルデザインタクシー(UDタクシー)の話が載っていました。ハードとしては既にある車椅子対応の車と変わらないのです…