今日は平安時代の才女たちの話の続きです。前回、紫式部、清少納言、和泉式部、赤染衛門の4人の個性的な生き方、及び作品を紹介して、平安時代は個性的な生き方が許容されていた…
最近は想定外の出来事が多くてビックリします。まずアメリカ大統領にトランプが選ばれたこと、韓国では朴大統領の親友の国政介入疑惑、大分ではトリニータの首位昇格とビックリの…
先週は第2700地区の廣畑PGの講演の報告を聞いていたので例会後の飲み会でも職業奉仕とは何かで盛り上がりました。サービスとは何か、どこまでお客にサービスしなければなら…
民進党の代表選の際に、前岡田代表が蓮舫さんについて、「多様な価値観はわが党にとって非常に重要なキーワードだ。お父さんが台湾出身で、女性であることは多様性の象徴であり、…
10月は職業奉仕月間であり米山月間です。ロータリーの友10月号の23ページに母国と日本の架け橋になっている米山奨学生の方々が紹介されています。米山奨学金が国際交流に役…
10月8日に「命の電話」の30周年記念式典があり、長年の貢献が評価されて臨海ロータリークラブも感謝状を頂きました。渕野先生、相談員の皆様の長年のご貢献に敬意を表したい…
先日9月22日秋分の日に地区主催のRIの規定審議会採択案の説明がありましたので、今日はその説明と、なぜ情報集会のテーマを「戦略計画委員会の設置」にしたのかを述べたいと…
今日は、最近話題の豊洲市場の汚染土壌問題について私見を述べます。私自身は、土壌が汚染されていた敷地、およびバイオガスが発生する可能性のある敷地、そのような敷地への建設…
昨日「パラスポ体験」のイベントが行われました。暑い中支援された皆様お疲れ様でした。来場された方も多くて1日中盛り上がっていました。支援する側にも身障者がいらっしゃるの…
「ロータリーの友」9月号を読んでいて気になる事がありました。ロータリー雑誌の表紙のスペイン語表記なのですが、チリは「EL Rotario de Chile」、スペイン…